こんにちは

灯争大戦とモダンホライズンが発売され、非常に盛り上がってますね。
両パック共に下環境に与える影響がかなり大きいな〜と思ってました。
両パック実装後にMOリーグ5回、灯争大戦後には対人戦もかなりやりましたので、エンチャントレスが受けた影響と、他デッキの強化された点などを簡単にまとめていきます。


■エンチャントレスの受けた影響

・牢獄領域
占術の付いた忘却の輪。クリーチャーとPWしか飛ばせません。
直近でのエンチャントレスの大きな壁は間違いなくナーセットなので、割と採用圏内なのかなぁとは思っています。
赤単プリズンなどが再流行すると虚無。

・破滅の終焉
1マナ重くなった代わりにリアニができ、10マナ注ぎ込めばフィニッシャーにもなる緑頂点。中々良きカードだと感じます。
MOで1度使用しましたが、確かに強いのですがデスタクやデルバーなど、1マナ差で負けてしまうデッキがあまりにも多いので今は不採用。

・高名な弁護士、トミク
サイドカード。不毛から聖域を守れます。
2/3飛行なので、デルバーと相打ちも取れます。おそらくデルバー相手に白W出ませんが…
一番の目的は土地単対策…と思っていたのですが、土地単のプロフェッショナル相手に出して、無意味なことが判明。
罰火で焼かれないから強い〜と思ってましたが、後述する爆発域のせいでほぼ役立たずのトミクになってしまいました。

ちなみにデスタクから出てきますが、出されると一瞬で繁茂と楽園の拡散が紙切れになって悲しい気持ちになれます。

・ヘリオッドの高潔の聖堂
待望のエンチャント版ヴォルラスの要塞。
これによって、打ち消された時に困っていたピン挿しエンチャントが打ち消されても回収できるようになりました。
また、詰まってしまった際に適当なエンチャント回収してドローに繋がるのも、土地を引きすぎる私からすると凄く便利でした。
回していて一番強かった動きは間違いなくエレファントグラス回収です。累加アップキープを常に2マナに固定できるのと同義で、実際に使用してみて驚きました。
もみ消しには注意。

・溜め込み屋のアウフ
まだ試していませんが、サイドカードに…
石のような静寂使った方が良いと思います(迫真)

・叶えられた祈り
ダクソスの苦悩の方が良いと思います。

・薄氷の上
PW追放出来ればなぁ…
色々考えましたが、まだ未達への旅のが良い気がします。


■他デッキの受けた影響

・覆いを裂く者、ナーセット
糞ババア。考えたウィザーズ社員は自主退職した方が良い。
青いデッキならどこからでも飛んできて、出たら基本的に勝てません。こんなキラーカードが3マナ!おかしい!!
しかも2枚手札補充!!おかしい!!
レオと違ってカラカスで戻せない!おかしい!!!
奇跡、グリコンなど今まで有利だったデッキとの相性がこの一枚で5分になりました。
それでもグリコンは…有利だ…!と思ってたんですが、ナーセット3枚とか入ってるんで限界。
こいつを如何に対処するかが今のエンチャントレスの一番の課題。こいつを乗り越えたいドMさんは一緒にエンチャントレスやろうぜ!!!

⇨対処法
忘却の輪の増量、クロックを積む(メンター、ダクソスの苦悩等)、突然の衰微入れる、ウィザーズに多様性が無くなるから禁止にしろと打診する



・爆発域
ウィザーズさんはエンチャントレスに恨みでもあるのかな?
土地単やPOXなどから飛んでくる。
置いて即起動でこっちのパーマネント半壊する。一回曲げてから起動でこっちのエンジンが無くなる。
かなり厳しいカードですが、エンチャントレスは復帰スピードが早いのでまだ許せます。

⇨対処法
抑制の場、不毛の大地(ウィッシュ型)、補充、希望の天使アヴァシン(迫真)

・大いなる創造主、カーン
こんだけバグってるカード出されてるのに虐げられるだけのエンチャントレス。
基本的に、出された返しのマイコシンスで負けます。
打ち消しも無いのでかなーりキツいです。
でも、エンチャントレス側にも搭載できるギミックなので、最悪搭載してみるのもあり…かな?

⇨対処法
ガドッグ、先置きシガルダ、武勇の場の執政官、各種忘却の輪、排斥

・時を解すもの、テフェリー
だから…なんで容易にエンチャントに触れるカード出すの…
奇跡戦での負けパターンは、必死に忘却の輪したナーセットを、忘却の輪をテフェリーでバウンスされて負け、です。
幸い、単体ならナーセットほどきつく無いです。
セファリッドブレックファースト?から出てきて鼻血出そうになった

⇨対処法
ナーセットと同じ

・レンと6番
すごくどうでも良いです…
ただ、不毛使い回されると一瞬でイけます。

⇨対処法
赤緑だったらとりあえずたくさん基本土地並べとく


あんま思いつかなかったのでこんくらいで。
特に、レンと6番とナーセットはMOリーグ入ると3マッチは出てくるので、気をつけましょう。
ティタニアとかも見るし、今のMOは色んなデッキがいて楽しいですね(昨日、リアニ、リアニ、リアニって当たってリーグドロップしました。)

それではまた
こんにちは。
今回は相性差うんぬんの話をした際に3:7と自分が感じているデスタク相手の記事を書こうと思います。


目次
①お互いの着地点
②各カードの役割、点数
③サイドボーディング
④プレイガイド
⑤小ネタ集

①お互いの着地点
まず、このマッチアップではデスタク側はコントロールorアグロになり、エンチャントレスはロックorアグロ(シガルダor執政官)になります。

■デスタク側のゴール
デスタクのゴールは土地を縛ることになると思います。土地の枚数がエンチャントレスよりも多く、霊気の薬瓶というツールもあるので、エンチャントレス側の負け筋は基本的には何も出来ずに負け。という形になります。

■エンチャントレス側のゴール
完走して、攻撃抑制エンチャントを複数並べることがゴールになります。
または、マナブーストキープからのシガルダor執政官でのビートダウン。


②各カードの役割、点数
エンチャントレス側のデスタク戦での各カードの役割、点数です。点数は10点満点。
私の使っているレシピでの点数になるので、ウィッシュ型の点数になります。


■土地
森 7点
初手にあればあるほど役立ちます。
基本的には土地単と違い幽霊街がないので割られることはないです。
繁茂と楽園の拡散を複数の森に貼り付けてマナを出さなければならないので、デスタクと分かった場合は土地1繁茂キープや土地2キープはなるべく避けた方が良いです。

平地 8点
デッキ内で唯一の不毛をされない白マナ源。
いつフェッチから持ってくるか?非常に大切なポイントです。

吹きさらしの荒野 6点
基本的には平地を。土地が足りないなら森を。
リシャポの前では曲げずに使う直前に起動しましょう。
このカードはデスタクに非常に強い抑制の場とアンチシナジーな為この点数です。

セラの聖域 5点
大量マナを出せますが、真っ先に割られるので基本使い切りです。
これを使用する場合は破滅喚起やエムラクールなどの大物を出す場合か、切羽詰まっている状況だけにしましょう。

savannah 2点
割られてしまうので初手の土地カウントに数え辛く、繁茂や拡散も貼れません。
基本的にはセラの聖域を守るためのカードです。

カラカス 7点
サリアを戻せます。
基本的にはギリギリまで手札に持っておき、動くターンにサリアをどかしましょう。
割られるので使い切りです。

ドライアドの東屋 2点
メインならソープロが当たるので1点。
基本的にはギリギリの状況のブロッカーです。


■クリーチャー
アルゴスの女魔術師 10点
これなきゃ勝てません。
存在よりもブロッカーに回せる点が強い。

開花の幻霊 2点
ソープロでどかされます。
最低限出れば仕事はしてくれます。

■ソーサリー
緑の太陽の頂点 6点
何でもサーチ。サイド後は緑クリーチャーが強ければ更に強くなります。

生ける願い 8点
キーカード。全体除去や破滅喚起を持ってこなくてはならないので必須です。

補充 4点
破棄したエレファントグラスを戻せます。
…一番の使い道は、大変動後のケアです。
大変動後に4マナ溜めさえしてこれを打てれば逆転できます。


■エンチャント
エレファントグラス 9点
アグロプランを取られた際これないと死にます。
また、向こうが土地を縛りつつクロック並んでいる場合などの延命にもなります。
バターは殴れません。重要。

楽園の拡散 8点
他のマッチアップでも1ターン目に置きたいカードですが、マナを縛られる状況では更に重要。
1枚だと縛られて終わりなので、理想は2つの土地に1枚ずつ貼り付けたいです。

繁茂 8点
同上。このマッチアップでは先手T3にカラカスやらデュアランに貼ることもあります。

ミリーの悪知恵 4点
1ターン目に貼れれば10点。土地を途切れずに探せるので。
合わないと感じたら抜くのもありです。

安らかなる眠り 2点
コンボ用。ヘルム起動スタックで薬瓶からちらつき鬼火でどかされると悲しい。
基本的には何も刺さりません。

抑制の場 9点
デスタク相手には最高峰のカード。
リシャポ、不毛、石鍛治、薬瓶、装備品各種など、致命的な4積みカードをほぼ止めれます。
なるべく早期に貼りたい。

女魔術師の存在 9点
リシャポで固められるので4ターン目くらいまで出せません。後ブロックできない。

独房監禁 8点
ロックが決まった後なら。
1枚貼りでドヤ顔してるとちらつき鬼火で負けます。

払拭の光 7点
万能除去。ルーンの母は知らない。

忘却の輪 7点
同上。

排斥 9点
このカードの説明をエンチャントレス使いさんにして、納得してもらえたから記事書きました。
まず、このカードは4マナなので通常キャストはデスタク相手にかなり厳しいです。セラの聖域から出す場合が多いです。
そして、4マナであることが強みです。聖域の僧院長の指定で3を選択された場合、相手どかすことが出来ないのですが、このカードならできます。
また、インスタントタイミングで動けるため、相手にエーテル+ルーンの母などが揃った場合、エンドに排斥⇨メインで忘却の輪で除去できます。
重いという意見も分かりますし、忘却の輪を増やした方が良いという意見も分かるのですが、デスタク戦では排斥の有る無しがかなり重要になります。

空位の玉座の印章 5点
出れば強いです。
あんまり出ません。というか出たら勝ちます。

■アーティファクト
helm of obedience 2点
メインは破棄者で指定されて悲しい気分に。
サイド後もコンボを残すなら是非。

■サイドボード
高名な弁護士、トミク 3点
強いです。本当に強いのですが、出せません。
白ダブルを捻出するのが難しすぎるし、大事な生ける願いをこれに使いたくない。

アルゴスの女魔術師 9点
上と同じ。

ガドッグ・ディーク 1点
大変動止めるためにカラカスで戻されるクリーチャーを入れる??????

神々の神盾 5点
前にも書きましたが、ドローソース兼ブロッカー。
やってると分かりますが、デスタク相手でも出す機会はあります。

太陽の神・ヘリオッド 4点
出て回り始めれば勝ち。そう上手く行きません。
クリーチャーになるとカラカスで戻されます。

鷺群れのシガルダ 6点
大型ブロッカー兼大変動対策。
ヘルムコンボいる??って時はメインに入れて頂点から叩きつけましょう。

破滅喚起の巨人 10点
めちゃくちゃ重要カード。
ぶっちゃけこれ出した時点で1:3交換くらいしてて、回り始めると相手は何も出来ません。
僧院長で2を指定されることを考えてメインボードにいれます。それくらい大事。
デスタク側は基本的にソープロも抜きますしね。
どれくらい強いかは添付画像をご覧ください。

真価の宗匠 8点
全体除去。早めに願いで加えて睨みを利かせておくのが割と好きな動きです。僧院長2にも間に合いますしね。

武勇の場の執政官 6点
メインはインスタント。サイドはソーサリーを指定します。
基本除去されないです。

引き裂かれし永劫、エムラクール 3点
本当に固まったらこいつで〆ます。

窒息 1点
ゴミ

神聖の力線 1点
ゴミ


③サイドボーディング

in 破滅喚起の巨人
out 開花の幻霊
これが一番好きです。簡単。

プラスで、ヘルムパッケージ抜いてシガルダと執政官いれるのもありです。


④プレイガイド
まずは最低土地3は初手に欲しい。更に繁茂系とアルゴスいれば完璧。

ゲームプランは、いつも通りです(としか言えない…)


⑤小ネタ集

・忘却の輪で退かしたいものランキング
1、ルーンの母
2、エーテル
3、聖域の僧院長
4、サリア
5、火と氷の剣
の順に退かしましょう。
虚空の杯が入ってるタイプは薬瓶退かしてルーンの母出てこないようにした方が良いです。

・デスタクが出されて困る生物ランキング(弟談)
1、破滅喚起の巨人
2、アルゴス
3、シガルダ
4、全体除去エンジェル
5、執政官
エムラクールは出たら負けだからどうでも良いそうです。

・デスタク側のプレイガイド(弟談)
まずは繁茂の付いてる土地を優先でリシャポする。
平地が出てきても、基本は優先して繁茂付き土地を。
楽園の拡散黒された土地は自分の動きを止めてでも寝かす。というか一生起きないようにする。Bayou入ってたら知らない。
大変動は気をつけて打つ。相手に手札が多いと3ターンくらいで返される。
ギデオンはいらない。何で兄貴のMOを見てるとみんなギデオン入れてきてるのか分からない。ソープロと破棄者と抜きたいのは分かるけど、他に入れるものあるでしょ。4マナタップしたらリシャポ起動できない。

だそうです。

またつまらない記事を書いてしまいましたが、他のデッキ版が必要でしたら書きます。
マイナーデッキは書けないと思うけど…

エンチャントレス 備忘録兼デッキガイド 2話目
エンチャントレス 備忘録兼デッキガイド 2話目

みなさん見てくれたので第2話書きます。
ちなみになんですが、私エンチャントレス組んでから大会は5回しか出てません(内1回GP)
MOとフリーばっかりです。
デルバーの練習してたのが原因です。一つのデッキを極めてから新しいのを作らないとどちらも中途半端になってしまうタイプなので、もうちょっと大会出てれば気付きで書けることもあったのかなぁと。

晴れレガシー杯 4位
GP静岡 3-3
デプスレガシー 4-2(寝坊)
白猫杯 3-3
https://yurai123.diarynote.jp/201903190235282059/
惨敗でしたがカバレージ…
神トライアル 5-2

って感じなのでそんなに強くないです。
間違ってるとこは指摘してください。


③糞調整録vol.1

糞調整録は名ばかりの、ただのデッキ解説です。

まず、最初に作ったレシピがこちら

https://www.hareruyamtg.com/ja/deck/135997/show/

微調整はしてましたが、大体こんな感じのレシピで作成して、4ヵ月くらい回してから大会に出ました。

緑白t黒の純正型ですね。
今これを組むならフェッチを2枚減らしてBayou抜いてミリーも1枚抜いてカラカスやら抑制の場を足して…と大幅な調整をすると思います。

ここからしばらくは脳蛆エンチャントレスを使用してました。
GPも脳蛆ですね。多分私以外の参加者で使ってる人はいなかったと思います。

Brain Maggot / 脳蛆 (1)(黒)
クリーチャー エンチャント — 昆虫(Insect)
脳蛆が戦場に出たとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分の手札を公開し、あなたはその中から土地でないカードを1枚選ぶ。そのカードを脳蛆が戦場を離れるまで追放する。
1/1

今純正を組む方がいたら是非オススメのカードです。
Bayou無しなら豊かな成長を3〜4枚取りましょう。


その後はウィッシュ型の存在を知り、微調整はしていますがほぼ同じリストを使用しています。
それではリストです。


■土地 20
森 8
平地 1
吹きさらしの荒野 4
セラの聖域 3
savannah 1
カラカス 2
ドライアドの東屋 1

■クリーチャー 4
アルゴスの女魔術師 3
開花の幻霊 1

■ソーサリー 8
緑の太陽の頂点 3
生ける願い 4
補充 1

■エンチャント 27
エレファントグラス 4
楽園の拡散 4
繁茂 4
ミリーの悪知恵 1
安らかなる眠り 1
抑制の場 1
女魔術師の存在 4
独房監禁 2
払拭の光 1
忘却の輪 3
排斥 1
空位の玉座の印章 1

■アーティファクト 1
helm of obedience 1

■サイドボード 15
高名な弁護士、トミク 1
アルゴスの女魔術師 1
ガドッグ・ディーク 1
神々の神盾 1
太陽の神・ヘリオッド 1
鷺群れのシガルダ 1
破滅喚起の巨人 1
真価の宗匠 1
武勇の場の執政官 1
引き裂かれし永劫、エムラクール 1
窒息 2
神聖の力線 3


■各カードの採用理由、役割
・森
基本地形9、の内8枚は森です。
楽園の拡散の貼り付け先には困りません。

・平地
白猫杯の際、白マナ引けず負けが2度あったので採用。
これに繁茂付けるのが丸いです。

・吹きさらしの荒野
白緑を4枚。ミリーが1枚なので正直要らない気もする。
前回の神トライアルの6Rのエルフ3本目はこれが基本地形なら勝ってました。
割と1点の差が大きいデッキ。

・セラの聖域
ちゃんと引きたいから3枚。
メイン2、サイド1も良かったんですが、大事なウィッシュを使いたくないという理由でやめました。

・savannah
不毛の的。余裕が出来たらこれに繁茂を付けていきましょう。
必死になって不毛で割られます。

そもそも何故こんなにもデュアランを的と言っているかというと、このデッキは通常のデッキよりアドバンテージを稼げるデッキであり、
デュアラン+繁茂の2枚と相手の不毛1枚+ランドセット権
を天秤にかけると、エンチャントレスが出ている状態なら相手が損することの方が多いからです。
不毛のために1マナジャンプアップしてネメシスが出て来ない。これだけで1ターン命が伸びます。
また、不毛を切らせることでデルバー系統を土地不足に陥らせ、エレファントグラスを設置した際の攻撃数を減らせます。それでも土地を引いてるようでしたらただの土地引きすぎデルバーですし。
逆に、セラの聖域は非常に大切な土地であるため守り抜きたいです。

ただ、この理論はあくまで全体観です。状況に応じて考えてください。
また、土地単やるつぼデッキ相手では相手が得するだけなので実施しないでください。

・カラカス
2枚採用。これが無ければデプス、スニークがガン不利になります。
また、レオヴォルドやサリアなどの致命的なクリーチャーをカウンターやルーンの母で守られずに排除できます。

・ドライアドの東屋
縁の下の力持ち。
ナーセットが出てしまった以上、1枚は採用しています。

・アルゴスの女魔術師
エンジン。3枚メインの1枚はサイドです。

・開花の幻霊
このカードもナーセットが出てからパワーがあることが偉い。
一応ジェイスも2パン出来ます。

・緑の太陽の頂点
クリーチャー水増し用。
なのですが、サイド後は非常に重要なカードになります。
サイド後はコンボに対してのガドックティーグを繁茂経由で2ターン目に持ってくるカードになります。
破滅の終焉に変更するか悩んでいます。
1ターンのラグは出来ますが、トミクや破滅喚起等の緑以外のクリーチャーをサーチしつつフィニッシャーにもなるためです。

・生ける願い
シルバーバレット要員。
いかに状況判断して正しいものをサーチ出来るかですね。

・補充
全体除去対策。
安らかなる眠りの後は基本的に役立たずなので抜いてしまっても構いません。私はあまりにも全ては塵が嫌いなので1枚採用しています。

・エレファントグラス
4枚採用。ここは変わらないと思います。
1マナと軽量で流し打ちが出来、序盤も腐らず重ね貼りすれば終盤も効果を発揮しますので。
累加アップキープの誘発忘れに注意してください。

・楽園の拡散
もちろん4枚。
こちらの方がBayouがない分繁茂より大事です。黒を使うマッチアップの際は黒指定のタイミングに気をつけましょう。
特にデスタクやゴブリンを相手にする際に早めに黒指定すると港で縛られ続けて負けるパターンがあります。
ギリギリまで温存しましょう。

・繁茂
4枚。
繁茂はセラの聖域にも付けられます。完全に有利な場合で直近2ターンで倒せるプランが見えているなら付けるときもあります。逆にエンチャントレスがセラの聖域に繁茂を付けてきた場合、詰まっているか倒すプランが見えている時です。そこで打って来た頂点や願いは全力でカウンターしましょう。
この辺は柔軟に。

・ミリーの悪知恵
1枚採用。強いんですけど…強いんですけどね?
この辺は有識者に是非ご意見をいただきたい。
正直3枚積みたいくらい。

・安らかなる眠り
土地単が憎いなら増量もありです。
増やすことによって、よりコンボ寄りの動きが取れます。

・抑制の場
採用したて。土地単の有識者様にこれがキツいと言われたので。
自分の起動型能力も止まるのは注意。

・女魔術師の存在
エンジン。4枚。

・独房監禁
減らすか検討中。
ただ、真っ先にカウンターされるので1枚にすると貼れない場合があります。

・払拭の光
合わせて4枚。これを1枚しか持ってないので。

・忘却の輪
合わせて4枚。こっちは3枚あるので。

・排斥
このデッキ唯一のインスタントタイミングカード。虚空の杯を3で置かれた時だけ役立ちます。

・空位の玉座の印章
ナーセットが憎く投入したら割と好感触。
基本的にトークン並び始めると相手が投了してくれます。

・helm of obedience
コンボパーツ。あまりも高速環境なら2枚投入もありです。
その場合は虚空の力線も。

・高名な弁護士、トミク
土地単、デプス、不毛対策に。
まだまだお試し枠。

・アルゴスの女魔術師
サイドに1枚。願いで引っ張る用です。

・ガドッグ・ディーク
コンボデッキ相手に。
ANT、スニーク、オムニ、12ポスト相手ならサイド後はメインに移して構いません。
オムニは正直これ入れても間に合いませんが、スニークはこれ出してから忘却の輪握ってると勝てたりします。

・神々の神盾
便利屋さん。
ANTやドゥームズデイのメイン戦はこれを出すことを目標に。
詰まった際には軽いエンチャントってことでサーチしてドローに使いましょう。
ナーセットを殴りましょう。

これは本当に必須だから!!!
騙されたと思って使ってください!!!


・太陽の神・ヘリオッド
白神様。クリーチャー化しない方が強いです。というかほぼしません。
出てくるトークンもエンチャントなので、セラの聖域との相性は抜群です。
抑制の場との相性の悪さには注意。

・鷺群れのシガルダ
全ては塵、布告などを避けられるカード。
黒単POXに勝つにはこれ出すしかないです(出せない)

・破滅喚起の巨人
星座で敵軍に-1/-1修正するデカブツ。
最初糞弱いと感じましたが、この人かなり強いです。
稲妻で落ちない、致命的な一押しされない、アンコウを止められる、触れないネメシスに触れる、苦手な横並びに対応できる。凄く強そうじゃないですか?
石鍛治が増えているのでソープロで流されてしまうのが残念。

・真価の宗匠
リセットボタン。
どうしても全体除去を入れたくて。でも1枚じゃ引けないからクリーチャーが良くてと探してたらフィットしました。
ラスが4マナだとしたら、実質2マナ4/4飛行ですからね。弱いはずがない。

・武勇の場の執政官
色々止めてくれる人。
オムニに勝つなら実物提示教育に合わせてこれ出してなんとかするしかないです。
ペインターとかテゼレッターにアーティファクト指定で出すと気持ちよくなれます。

・引き裂かれし永劫、エムラクール
フィニッシャー。
このデッキだとカラカスで戻してリキャスト等もできます。雑に強いです。

・窒息
ご存知の青対策。
3枚取っても良いかもしれません。
抑制の場と合わせると、パチンコの確変並みに脳汁が出ます。依存性あり。

・神聖の力線
3枚採用。
ウィッシュボードじゃなければ4枚取っても良いです。
2枚ダブついてもセラの聖域でマナ加速になるので腐りません。



ただのデッキ解説になってしまってすいません。
またRTといいねたくさん来たら続き書きます。
必要ならプレイガイドとかも。

元気が出たから久々に大会レポ

レガシー神トライアル 5/12 エンチャントレス使用

デスシャドウ ○○
相手さんがレガシーの大会出たことほぼないらしく
「ほーん。ならバーンやろなラッキー」とか思ってたら
余裕でフェッチから湿った墓出てきてビビる。
2戦ともエレファントグラスで完封。

赤単エルドラージ(ななぜろさん) ○○
なんでエンチャントレス使ってた人と当たるんですか!!
メインは独房までたどり着いたら投了されて、サイド後は
ガドックまでたどり着いて勝ち。

デスタク ○×○
1戦目は普通に勝ち。
2戦目は楽園の拡散で色の指定ミスってしまい、連鎖しなくて負け。
流石に破滅喚起出るまで黒指定はあかん。
3戦目はよく分からんけどぐちゃぐちゃにして勝ち。

カナスレ(トムさん) ×○○
1戦目は色々間に合わずに負け〜やはりトムさんは上手い…
2戦目は上手いことアルゴスが着地して勝ち。
3戦目もギリギリだったけど同じ感じ。

グリコン ○○
1戦目ぐちゃぐちゃにして勝ち〜
2戦目力線置いてからぐちゃぐちゃにして勝ち〜

エルフ×○×
1戦目は後手でスタートして3キルされて草
2戦目は最速でコンボして4キル
3戦目トリマリしてたけどなんとか繋がり始めたけど、セラの聖域引かずに負け

感染××
1戦目、アーバーいるのにぎらつかせ殴ってきて、???ってなるけど
墨蛾強化されて負け
2戦目は2キル

5-2でした〜
後1勝でシングルエリミだったけど、6戦目でIDできなかったのが間違いなく敗因。
なんで最後に2連でヤバイのと当たるかな…

久々の更新です。
MOを覚えてレガシーやってたり、横浜でモダンやってたりしましたが
基本は酒飲んでました。
地味にプライベートも仕事も忙しく。

自分の中で大分エンチャントレスについて完結してきて
直近で色んな人に勧めたら組んだ人やら、興味持ってる人やらいたから
興味持ってる人への案内兼、調整用の備忘録として
ちょいまとめてみる。



①エンチャントレスとは?

②有利なデッキ、苦手なデッキ

③糞調整録vol.1

④さらば、黒単POX



①エンチャントレスとは?

■エンチャントレスとは
基本的に緑白+αで組まれるエンチャントを中心にしたデッキです。
緑白2cタイプもありますし、最大5cで組まれていることもあります。

エンチャントレスと呼ばれる、エンチャントを唱える度に
カードを1枚引くエンジンを戦場に出し、エンチャントを重ねて行き
莫大なアドバンテージ差を生み出してフィニッシャーに繋げます。

フィニッシャーとして有名なのは
・エムラクール
・ヘルムコンボ
・空位の玉座の印章
・言葉シリーズ
辺りでしょうか。

相手を妨害するカードが多数含まれており、触り辛いエンチャントという
カードタイプも相まって、妨害レベルは中々高いです。

どんなタイプのデッキかと言われると答え辛いのですが
このデッキは、相手に合わせてアグロにもコンボにもコントロールにもロックにも
なれるデッキだと思っています。
逆を返せば、そこの考え方がまとまっていないのに使用すると
ただの何もしないカードの集まりと化して、全く勝てません。

■色の役割
・緑
基本色。大体ここが一番濃くなります。
デッキのエンジンとマナ加速を担当していますが、エンジン外のドローや
白で無いロックパーツ、更にはフィニッシャーまで兼ねる必須色です。

・白
基本色2。緑の次に濃くなりがちです。
デッキのロックパーツやフィニッシャー、除去を担当します。
特定の相手から身を守れるカードが多く、この色が無ければ
0:10になってしまうマッチアップがあるくらい大切な色です。

・黒
おそらく上記2色の次に採用されている色。
基本はタッチされるだけで、除去を担当します。
相性こ悪い横並びデッキに抵抗しつつ、フィニッシャーになるカードのみ
タッチされていることが多いです。

・青
ご存知の極悪エンチャント、基本に帰れが使える色。
更に、相手を復帰に持ち込めなくするフィニッシャーや
相手のスペルを妨害できるカードなどが存在します。
近年登場した毎ターンエンチャントをコピーできるカードが強力です。

・赤
ご存知の極悪エンチャント、血染めの月が使える色。
フィニッシャー兼除去になるパーツも兼ねており、サイドから
苦手なポスト等に対抗できるサイドカードを詰めます。

■デッキタイプ
このデッキは、非常に多くのデッキタイプが作成できます。
カラーリングでやることも変わるので、自分の好きなタイプを
使えるのが楽しいです。
お気に入りや気になる型を何点か。

・純正エンチャントレス(緑白t黒)
どノーマルなエンチャントレス。
正直な話デュアランは不要ですし、フェッチ0でも構いません。
黒は入って2枚のシングルシンボルなので、緑のマナ出すカードだけで
沼すら不要です。
他の型に対しての強みは、不毛や基本に帰れに強く、事故が少ないです。
また、ノーフェッチにすることでレガシー環境では当たり前なフェッチを咎める
抑制の場を4枚搭載できます。
弱みとしては、柔軟性に欠けることです。

・ウィッシュエンチャントレス(緑白t黒)
生ける願いを採用したエンチャントレス。私が現在使用してる型です。
他の型に対しての強みは、生ける願いを採用することで
フィニッシャーをデッキ内に搭載しなくて良くなり
対戦相手のデッキによって対応策を持ってこれるので柔軟性が高いです。
弱みとしては、サイドカードをほぼ取れないところです。
また、デュアランが必要になります(一応無くても行ける)

・デプスエンチャントレス(緑白)
暗黒の深部とのハイブリッド。
暗黒の深部+厳粛でマリッドレイジを出せる。
コンボスピードも早く、ファイレクシアの非生等も使い、多角的な動きが出来ます。
他の型に対しての強みは、なんといってもナチュラルに極不利な感染に耐性がある。
弱みとしては、コンボパーツがバラけると何をやってるのか分からなくなり
土地の枚数の配分も他の型より難しいです。

・ワーズエンチャントレス(緑白t青赤)
気流の言葉、戦争の言葉という言葉シリーズをフィニッシャーにしたデッキ。
EDHでしか使われないようなカードですが、このデッキで使用すると
極めて極悪なフィニッシャーになります。
他の型に対しての強みは、軽量除去が常にある状態で戦えること。
弱みとしては、完全に場が固まらないと意味を成さない言葉シリーズが
通常時に弱い。更に必然的に多色になるので不毛に弱くなります。


■使われるカード群

エンチャントレスで使われるカード群です。
にわかなので足りていないものがあったらすみません。

■緑
「アルゴスの女魔術師」
キーパーツでありエンジン。これを配置するところからゲームが始まります。
0/1と貧弱なステータスですが、被覆のため、布告や全体除去以外では触り辛いです。

「ドライアドの東屋」
縁の下の力持ち。
主な役割は布告からアルゴスを守るために、フェッチする役割。
だったのですが、パワーが1あるので天敵となるナーセットに
1点ですがクロックにもなります。

「開花の幻霊」
他のエンチャントレスとは挙動が異なるカード。
唱える度では無く、星座能力により戦場にでると1枚引きます。
自身が場に出る際にも1枚引けるので、トップした緑頂点から動けたりもします。

「繁茂」
好きな土地に付けられる、緑マナを1マナ増やすカード。
アクション数を増やすことができ、必須パーツです。
セラの聖域を守りたい際などに、デュアランに貼り付けて相手の不毛を誘うこともあります。

「楽園の拡散」
繁茂と同じ様なカード。異なる点は
・森にしか付けられない
・指定した1色しか出ない
というところです。
こちらは戦場に出るに際し色を選択するので、エンチャントレスが出ている際は
唱えてカードを引いてから必要な色を宣言しましょう。

「豊かな成長」
上記2枚とは挙動も使い方も異なるカードです。
・マナは増えない
・毎回好きな色が出せる
・キャントリップ
という特徴があります。
このカードまで4枚積むと、デュアラン無しでも4cまで出来たりもします。
事故を回避するのにもオススメです。

「エレファント・グラス」

夢という(エレファント)グラス交わし
レスト イン ピース 誓うのさ

by DA PUMP

「ミリーの悪知恵」
森の知恵のドローがないバージョン。
1枚貼ると便利ですが、2枚以降が腐ります。
フェッチを多数搭載すると、渦巻く知識のように使えて便利です。

「花の絨毯」
青いデッキに対して使うと大量にマナの増えるカード。
レガシーのサイドでよく使われていますが、このデッキですと、青くない相手にもドローとして使用できるのでメインから搭載できます。
UR、グリクシスデルバーが余りにも増えた際は複数採用も検討できます。

「踏査」
土地単のエンジンですが、これもこのデッキですと活躍できます。
単純なマナ加速兼、増えすぎた手札の消化率が良くなります。

「緑の太陽の頂点」
5枚目のアルゴス、東屋を持ってきてマナブースト等柔軟性のあるカードです。

「輪作」
デプス型なら必須。
セラの聖域やカラカスを持ってきたり、インスタントタイミングで布告避けにも。
カウンターされると凄く悲しい。

「森の知恵」
大塩ペイ八郎。
アドバンテージ勝負になる、奇跡やグリクシスコントロールに強くなります。

「Gaea’s Touch」
踏査に似てますが、基本森しか出せないのでセラの聖域流し打ちのエムラクールは出来ません。
搭載することでデッキのスピードが上がります。

「原基の印章」
解呪と似ていますが、このデッキならキャントリップ付きになります。
環境に相殺が増えたらオススメです。

「地の封印」
防ぎきれないことが多いですが、リアニ対策などに。
キャントリップ付きなので腐りません。

「生ける願い」
ウィッシュ型なら必須。
柔軟ですが、サイドの枠が狭くなります。

「破滅の終焉」
緑の太陽の頂点と似ていますが、1マナ重い分墓地から出せる。
また、このデッキならX=10以上も難しくないので、フィニッシャーにもなります。

「女魔術師の存在」
エンジン2。1マナ重いですが、クリーチャーではないので触れられにくいです。

「窒息」
最強の青対策。
相手が青ければとりあえず入れています。
余りにも環境が青ければメインから。

「孤独の都」
カウンターが打てなくなるカード。
クロックパーミッションが多い場合は是非。

■白
「悟りの教示者」
好きなカードを持ってこれる便利なカード。
ウィッシュ型でなくても、役割に応じたエンチャントを搭載しておけばシルバーバレットできます。

「安らかなる眠り」
最強の墓地対策。このデッキだとフィニッシュの際のコンボパーツにも。
非常に便利ですが、補充を搭載する際は枚数に注意。

「抑制の場」
起動型能力はフェッチを始め、PWや不毛、リシャーダの港等かなり多いです。
自分も絞まるのには注意。

「未達への旅」
クリーチャーを除去できる軽量カード。
使い勝手は良いです。早いデッキに強くしたければ。
私は仕事中、未達する取引先がいると
「未達への旅!」と叫びながら座っている椅子を揺すったり回したりしています。
大体翌日には振り込まれますので便利です。

「ルーンの光輪」
白ダブルがキツいですが便利なカード。
特定のコンボに強くなったり、クリーチャーの少ないデッキに強くなったりします。

「絶対の法」
赤の全体除去に強くなり、赤いクリーチャーデッキにも強くなります。
最近はURデルバーが多く、1/3のカードが強く、全体1点も入っているため割と強いです。

「独房監禁」
言葉にすると犯罪ですが、カードにしても犯罪です。
ターゲットに取られなくなり、ダメージを軽減する代わりに非常にキツい制約が搭載されています。
枚数の調整が難しいカード。

「忘却の輪」
万能除去。自分のパーマネントをブリンクすることもできます。

「払拭の光」
万能除去2。相手のパーマネントしか対象に取れないので、相手の盤面に何も無い時でもドローの為に打ちやすいです。

「沈黙のオーラ」
純正だとたまに入ります。原基の印章に妨害能力が付いたら白Wで1マナ増えました。
環境にアーティファクトやエンチャントを使うデッキが増えたら是非。

「牢獄領域」
占術1を取るか、アーティファクトやエンチャントも追放出来ることを取るかで選択肢に入ります。

「崇拝の言葉」
白の言葉サイクル。
5点ライフゲインとサイクル内で一番弱く感じますが、使ってみると意外と便利です。

「排斥」
珍しいインスタントタイミングで動くことのできる除去です。
サイクリングが役に立つ盤面もたまーにあります。

「イクサランの束縛」
おまけ付き除去です。
ナーセット、レォヴォルド等の致命的なパーマネントには是非打ちたいです。
衰微で割られないのは利点です。

「金輪際」
特定のコンボデッキにどうしても勝ちたい際に。
基本的にはサイドカードですが、メインから搭載することで苦手なメイン戦を取れたりします。

「神聖の力線」
サイドカードですが、メインから入っているレシピもあります。
グリクシスコントロール、ANT、バーン等が増えた際はメインからどうぞ。

「Moat」
試したことはありませんが、非常に強力なロックカード。
デルバーなどには聞かない反面、エルドラージには非常に強力に作用します。

「崇拝」
アルゴスの女魔術師が被覆を持っているので、メインからでもすんなり採用できます。
対処手段が無いデッキをほぼ詰ませることができます。

「補充」
墓地から全てのエンチャントを戻せるカード。
カウンターされ続けたカードを戻せたり、便利なカードです。
安らかなる眠りを多数搭載する場合は避けましょう。

「空位の玉座の印章」
フィニッシャー。このデッキで使用すると、大量の天使トークンが出て圧殺できます。

「安全の領域」
ほぼ攻撃出来ない状態にするロックカード。
1マナ重いですが、Moatよりもロック性能は高いと感じます。

■黒
「破滅喚起の巨人」
星座で相手全体に-1/-1をかけるカード。
ネメシスやヤンパイに耐性があり、URが環境に増えてきたら枚数が必要です。

■青
「退去の印象」
先起き送還。
クリーチャーにしか触れないのが辛いです。

「エストリッドの祈祷」
毎ターンブリンクすることを選べ、コピーになれるエンチャント。
その時々に増やしたいものを増やすなど、非常に便利そうな印象です。
豊かな成長や地の封印をブリンクしてドロー、楽園の拡散の色変え等、楽しい動きが出来そうです。
星座は誘発します。

「基本に帰れ」
特殊地形対策。今なら月よりも良さげです。
こちらが使用する場合、デュアランと聖域が起きなくなることに注意しましょう。

「気流の言葉」
青の言葉サイクル。お互いのパーマネントをバウンスします。
大量にパーマネントが並ぶエンチャントレスではデメリットは無く、先に相手のパーマネントが無くなります。

■赤
「血染めの月」
特殊地形全てを山にするエンチャント。
聖域からマナが出せなくなるのが大きなデメリット。

「血染めの太陽」
マナ能力以外の能力を土地から失わせる土地。
フェッチ以外はひっかからず、使い勝手は良さそうです。
キャントリップが付いているのも月にはない利点。

「戦争の言葉」
赤の言葉サイクル。ダメージを与えます。
大量ドローを置換することで、盤面を空にしたり20点削りきったりできます。

■アーティファクト
「helm of obedience」
安らかなる眠りと合わさる際に、デッキを全て削れるアーティファクト。
たまーにリアニやショーテル相手に通常起動するとグリセル釣れて勝ったりします。

■土地
「基本土地」
基本的には森の枚数が多め。
デュアランがなければ平地は1〜2枚採用。

「フェッチランド」
0〜8枚。
入れるなら吹きさらしの荒野は4枚確定で、それ以上入れるかはデッキ内のミリーの悪知恵や森の知恵の枚数と相談しましょう。

「デュアラン」
劣化版森。繁茂や拡散を付けるとアド損することが多く、森のが使い勝手が良いです。
基本的には不毛から聖域を守るためのカードだと思っています。
多少なら枚数必要ですが、白緑t黒くらいなら0〜2枚でお好みで良いと思います。

「セラの聖域」
エンチャントの数だけマナが出るキーカード。
これを割られるとかなりキツイのでデュアランや東屋を囮にして、不毛の対象にならないように気をつけましょう。
枚数は3(メインに3かメイン2+サイド1のどちらか)がおススメですが、2や4のレシピも散見されます。

「カラカス」
レォヴォルドやサリアなどの天敵をバウンスするために。
よく不毛で割られます。

■サイドカード
「神々の神盾」
めちゃくちゃおススメなベストクリーチャー。
自身に呪禁を持たせるのは苦手なANT耐性になり、軽量エンチャントで詰まった際に願いで持ってきてドロー出来、ナーセットに2点クロックをかけれる便利屋さんです。

「ガドック・ティーグ」
コンボ耐性や全ては塵への耐性に。
緑頂点が打てなくなるので気をつけましょう。

「高名な弁護士、トミク」
土地単やデプスが増えてきたら。
不毛耐性も付きます。

「平和の番人」
除去を抜いてきた相手に。
クリーチャーが攻撃不可になるのは強力です。

「秋の騎士」
モードが3つある便利屋さん。
主な役割はパーマネント破壊です。

「太陽の神、ヘリオッド」
奇跡やグリコン相手に。ネズミ講式にトークンが増えていきます。

「鷺群のシガルダ」
全ては塵への耐性が出来ます。
5/5飛行で一枚でゲームが終わることも。

「真価の宗匠」
投票での全体除去。
たまーにアルゴス全処理された時のリカバリーにもなります。

「武勇の場の執政官」
特定のカードタイプをプレイ不可にするカード。
サイズも大きく、基本的に出るとゲームが終わります。
相手にコピーされてエンチャントって言われたら…終わりです。

「引き裂かれし永劫、エムラクール」
大きいクリーチャー。メインに入る型とサイドに入る型と半々です。
実物提示教育されて出し返すと気持ち良いです。
カラカスで戻してリキャストは、このデッキでくらいしか出来ないダイナミックアクションです。


②得意なデッキ、苦手なデッキ

ぶっちゃけ有料記事にしたいくらいデータあるんで、簡易版で
数値化と簡単なデータだけ残しときます(書くのに疲れてきた)

奇跡 5:5
憎きナーセットが出る前はもっと有利でした。
相手がサイドから何枚解呪系を入れてくるかが勝負。

グリクシスコントロール 8:2
環境的に立ち位置良いですが、めちゃくちゃやりやすい相手。
奇跡と違うのは、エンチャントに触れられないところ。
ナーセットいなければもっと有利。

グリクシスデルバー 7:3
スピードの遅いURデルバーだと思ってます。
後手なら5:5まで落ちます。カウンターされるかされないかの勝負。

URデルバー 5:5
速さがキツい。
後手なら4:6くらいまである。

カナディアン・スレッショルド 7:3
割と相手しやすいデルバー。
安らかなる眠りが輝きますが、誘発スタイフルに注意。

パトリオット 4:6
あんまいない。早い上に解呪系まである強敵。

BUGデルバー 5:5
衰微とトロフィーとレォヴォルドなければ8:2です(絶対ある)

デスシャドウ 7:3
エレファントグラスで止まるクリーチャーばかり。
負け筋は頑固な否認絡み。

白青石鍛治6:4
ナーセットと解呪だけ気をつけましょう。
後は問題無し

スニークショー 5:5
カラカス、忘却の輪を合わせられるか否かの勝負。

オムニテル 2:8
忘却の輪するとスタック上で対応されて負けます。
辛いデッキ

ANT 1:9
メインは無理です。
サイド後も基本無理です。ただ、これは上手い相手の話。
練度が凄く出るデッキなので、勝っても自分が強かったと思わないようにしましょう。

エルドラージ 7:3
全ては塵入ってないアグロのやつ。
独房監禁で〆

エルドラージポスト 3:7
全ては塵と爆発域で負けます。

土地単 5:5
爆発域とサイド後の虚空の杯や抵抗の宝球がキツい。

ターボデプス 4:6
最短マリッドは諦めましょう。
エレファントグラスを守り抜いてください。

スロウデプス 7:3
早くないので場を固めやすいです。

赤単プリズン 4:6
アメとげやら虚空の杯やら三球を置かれるか否かの勝負。

赤黒リアニ 6:4
リアニされても諦めないことが大事。
グリセルなら諦めましょう。

青黒リアニ 4:6
カウンターしてくる分赤よりキツイです。

デスタク 3:7
これに関しては1枚の記事が書けるくらい。
相手の練度が全て!以上。
3:7は、私と弟が対戦する時の数値です。直近の大会やMOではほぼ負けてません。

ドレッジ 6:4
エレファントグラスに全てがかかっている。

ゴブリン 7:3
優しいデスタク。
速度負けと虚空の杯には気をつけましょう。

エルフ3:7
速すぎて横並びしてやり辛い。
破滅喚起で流さなきゃ負けます。

感染 1:9
早い。カウンター。かなりキツイです。

バーン 9:1
頭蓋割り絡みで負けることがたまにあるので気をつけましょう。

マーフォーク 9:1
虚空の杯だけ気をつけてください。
カウンター重ならなければ勝ちますし、重なってるならクロック無いから勝ちます。

ゾンバードメント 9:1
力線!独房監禁!エレファントグラス!
あ、そのデッキエンチャント触れないんすね…
t白型には注意。

マーベリック 7:3
デプスコンボが揃うか否か。
後はルーンの母+ヘイトベアー。

ニックフィット 5:5
基本土地たくさんありますが、破滅的な行為がキツい。

デッドガイ・エイル 7:3
ヘイトベアーに注意。以上。

ハイタイド 3:7
妨害がガドックくらいしか無いので結構キツいです。

黒単POX 0:10
人にあらず。一生許さない。


③、④は気が向いたら書きます。
レシピもその時載せます。

間違いあったらご指摘お願いします。
久々に休日大会にジョイン

デッキはフルfoilになったウィッシュエンチャントレス

1R 寝坊
前日飲み過ぎたのが原因
ケアしようと思ったけど睡魔に負けて目覚ましかけれず。
10時50分に起きて全てを諦める

2R 奇跡 ○○
1戦目は1回目のエンチャントレスをターミナスで流されるけど
2枚目が無事着地してアド差広げて勝ち
2戦目は相手2ターン目投了

3R デスタク ○×○
1戦目は破滅喚起で流しまくって勝ち
2戦目はアベンジャーに剣付いちゃって、破滅喚起で流さず負け
3戦目はひたすらアド差広げて勝ち

デスタク戦のサイド後は相手が何枚エーテルとチャリおば取ってるか分からんし
大変動をケアしなきゃいけないから難しい。

4R 白青石鍛治×○○
1戦目、ターン回ってこれば勝つ状況でライフ2アルゴスとエレファントグラス1
相手に石鍛治2体、十手と土地5があって
トップで土地引かれて
石鍛治2体パンプされてきっちり負け。
流石に上手いと思った。
2戦目は最速着地からゴリ押しで勝ち
3戦目はゴリゴリに削られるけど、エレファントグラスが強くて
めちゃめちゃにして勝ち

5R グリデル××
1戦目ダブマリして相手7枚の先手。勝てるはずがない
2戦目は1ターン目の繁茂にwill飛んできて何もできなくて負け

6R ANT○×○
1戦目ウィッシュからガドッグ持ってきて3T起きして勝ち
2戦目気付いたら死んでた
3戦目は神々の神盾とガドッグとレスピと窒息置いたら流石に勝ち

4-2で10位
一緒に行ったみたニキが1位抜けしたから抜けたかったけど
オポ差で抜かれず。無念

GP静岡

2018年12月2日 Magic: The Gathering

行ってきました。

使用したのはエンチャントレス

中身は有利なコントロールはきっちり取って、サイド後は
コンボとも戦えるような構成。
願いは使わずの構成にして、メインは森2減らしのBayouとカラカス2枚にした。
他は変わりないから書かないけど、サイドだけ

ガドックティーグ 1
脳蛆 4
崇拝の言葉 1
窒息 2
神聖の力線 4
謙虚 2
武勇の場の執政官 1
ほぼコンボ対策な感じにした。

グリコン、ミラクル、その他レオヴォルドのいないフェアデッキが割と行けて
ANT、スニーク、BGデプスサイド後とかがきつい感じ。
プリズン系デッキは五分五分。エルドラージはすべ塵がきつくて
プリズンは1ターン目のゴブリンがきつい。

そんな訳で対戦

オムニテル ○ ○
いきなり佳境。スニークよりもこっちのがキツイのよね。全知に合わせて
忘却の輪してもスタックでコンボ決まるから。
1戦目は相手先手1ターン目の実物提示教育からのエムラクールに
忘却の輪合わせたら、相手動かなくなって勝ち。
2戦目はダブマリで土地が2枚止まってディスカード4ターンしたけど
脳蛆で相手が中々コンボ揃わず勝ち。

デスタク(とめとめ) ○ ○
まさかの身内でホテル同部屋マッチング。流石に草。
1戦目は最速アルゴスからぶん回してそのまま勝ち。
2戦目はホテルの部屋で遊んでた時にサイド見せてなかったから、崇拝の言葉設置。
大変動打たれて崇拝の言葉と土地だけになり、相手は鬼火と土地だけ。
そこからこっちの手札のが多かったから、土地置き続けて毎ターンドロー飛ばして回復。
気づいたら謙虚置いて盤面ガチガチになってライフ46まで持ってって勝ち。

スニーク ○ × ○
1戦目は最速アルゴス→存在から相手の実物提示教育に忘却の輪と払拭の光合わせ続けて勝ち。
2戦目は秘儀の職工を触るカードがずっと引けず、カラカス1枚じゃ止まらなくて負け。
3戦目は脳蛆で検閲して
ジェイス、騙し討ち、睡蓮の花びら、グリセル
で相手の土地が3枚だったから花びら抜いて
同ターンにガドックも設置。
流石に行ったやろ思ったらトップ紅蓮地獄…
返しでミリーと謙虚置いて、その返しで相手がジェイス設置。
いきなりプラスだったから謙虚どかす方法ないんやろと思って
存在キャスト→will 払拭の光→相手投了
ジェイス1枚だけだったみたい。

ここの休憩中に会社から地獄の電話。
一気にテンションが落ちる。メンタル弱いのわたしは。

オムニテル × ○ ×
三度目のスニーク戦で流石に心ポッキリ
1戦目は3ターン目に実物提示教育から全知。合わせて忘却の輪するけど
スタック上で解き放ちまで行って負け。
2戦目はマナ加速から3ターン目の執政官。インスタント指定でそのまま勝ち。
3戦目も3ターン目に実物提示教育から全知。忘却の輪合わせたところで勝てる訳がない。一応激突でエムラめくれ期待したけどめくれる訳も無く。

土地単 ○ × ×
1戦目はコンボスピードで勝ち。
2戦目はタパナクル貼られて土地攻めされて負け。ダブマリキツすぎィ!
3戦目は1ターン目虚空の杯、2ターン目抵抗、3ターン目抵抗で負け。

URデルバー × ○ ×
1戦目はいくら引いても独房監禁引けずに負け。
2戦目は最速執政官決めて勝ち。
3戦目はダブマリからの力線2枚置いて、アルゴス設置までいけたけど
土地しか引かず負け。

3-3ドロップ!
完全に途中でメンタルイカれて意味分からんキープばかりしてたw

エンチャントレス極めたいので次回も頑張ります。



仕事で色々あったりしてめちゃくちゃ多忙キティで晴れにすら行けてない…
のですが、静岡行きまっせ。

練習時間も残り二週間で取れそうに無いし、モダンの熱が凄いので
レガシーの練習は神社参りにしようと思います(真顔)
ツイッターで3-0したと呟いたら凄い量のいいねが来て、私嬉しかった…
そして皆様がどれだけLOを愛してるかが分かった…嬉しい…

どんなリスト?とかどうやって戦うの?とか辿ってったら見えたので
ただの晴れ3-0とかいうクソザコナメクジだけどデッキの内容晒してみる

なんで作ったかというと、モダンのトップメタのLOならレガシーでもトップメタのはずなのに、誰も作ってないから!!!

とりあえずその前に大会レポ
8月21日 レガシー 使用LO

4Cレオ ◯◯
いきなり佳境
1戦目は書庫罠2連打してカニ立てたら終わった…
2戦目は宝珠2連打して、レオとジェイス出されたけど、宝珠の削りで勝ち。

青白石鍛治 ◯×◯
1戦目は橋置いてGG
2戦目は頑張って削って橋置いたけど、トークン出す土地のトークン止められなくて負け
3戦目は石鍛治をバウンスしながら削って勝ち

デスタク ◯◯
1戦目は相手のクロックうんぬんとかじゃなくて削り早くて勝ち
2戦目は橋でお互い何も引けず硬直するけど、正気減らしで落ちた1枚が相手の最後の回答だったらしく、そのまま投了

当たり運に助けられた1日…


じゃあレシピとか
レガシー LO

面晶体のカニ 4

暗黒破 1
根絶 1
外科的摘出 2
渦まく知識 4
不可視の一瞥 4
催眠の宝珠 4
肉貪り 2
正気減らし 4
罠の橋 3
貪欲な罠 2
書庫の罠 4
意思の力 4

溢れかえる岸辺 4
汚染された三角州 4
探知の塔 2
廃墟の地 3
島 4
沼 4

狼狽の嵐 2
叱責の風 2
残響する真実 3
基本に帰れ 2
墓所への乱入 4
ヤヘンニの巧技 2


◯各カードの採用理由

面晶体のカニ
ライブラリーを削ることしか能がない貧弱生物。
やっぱりレガシーでも強かった。石鍛治を止めながらライブラリーをゴリゴリしていけて、プレッシャーかけられる。

暗黒破
瞬唱、ルンママ、ヤンパイ、サリア…色んな生物除去れる再利用可能呪文。
モダンよりレガシーで使う方が全然強く感じた。

根絶
主にスニショのエムラ、antの過去、瞬唱コラコマラスアナの対象を抜く用。
構える必要があるけど、カウンターされないのは偉い!

外科的摘出
上に同じ。カウンターされるけど、マナがいらない。

渦まく知識
レガシー青最強呪文。LOは不要牌溜まりやすいから混ぜられるのは嬉しい。
今回は実験で入れた枠。

不可視の一瞥
マナ効率が良い削り呪文。1発で相手のライフの1/6持ってけるんだから強い。
あれ…?稲妻も同じ気が…

催眠の宝珠
削り置物。正直クソ強かった。冬の宝珠やこれ!(支離滅裂)
デスタクとかゴブリンには効かなそうだけど(実際デスタクには紙切れだった)レガシーでトップメタだと思っているミラクルとグリコン、4Cレオには強そうと思って4枚。実際4Cレオはこれ2枚貼ってGGだった。相手のコラコマとか衰微が良い感じに落ちたから運だけど…後、モダンでも言えるけどジェイスのプラスが怖くない。

肉貪り
(エディクト持ってなかった)死の影が蔓延するレガシー環境。ライフなんていくらあろうが勝てるLO。この二つが意味することは…(エディクト持ってなかった)
割と真面目に、このカード今なら強い気がする。グリコンとかエディクトからこっちにしても良いんじゃないすかね?早いクロックするデッキじゃないし。
LOだとグリセルで払うライフを増やせるので実質7点クロック(意味不明)

正気減らし
レガシーだからこそ輝くと思って4枚ぶち込んだ枠。
案の上ゲロ強かった。特に中速デッキ。
以前モダンLO対レガシースニークでやった時に強く感じた一枚。
ちなみにこれがリリースされた瞬間4枚買って、強い強い!って叫びながらモダン出たら一瞬で0-3しました(日記)

罠の橋
スニークとかアグロ全般対策。特にパトリオットとかいうデッキにはゲロほど効く。
いつもパトリオット使ってて橋置かれた瞬間投了する自分が言うんだから間違いない。
ファクト破壊に巻き込まれるから、プロパガンダのが良い気がする(キチガイ)

貪欲な罠
墓地利用デッキ全般に。力線と違ってカウンターされるけど奇襲力高め。
スニーク、ant、リアニを見てメインから入れた。
モダンでストーム相手に後手2ターン目に肥やした墓地からキルされたことがあるし、ant回してた身としては肥やされたら余裕で1キルできちゃうからメインはantメタ。

書庫の罠
初手に4枚あれば勝ち

意思の力
入れるか凄い迷ったけど、やはりコンボにどう考えても勝てなそうなのでお守りとして利用。採決をカウンターできたのでまぁ腐ってはいない…のかな…?
ブルーカウント増やすために罠橋をプロパガンダにしよう(意味不明)

フェッチ8
カニさんで6点バーンになる。デッキ圧縮できる。墓地肥やせる。
主にモダンと同じだけど、渦まく知識があるんだからそりゃレガシーのが強い。
このデッキだから、スタイフルされたら死んじゃう。

探知の塔
すいません。島と沼のfoilが足りませんでした。
本当に何も役立たなかったけど、一応オムニテルが力線入れてたりするから…うん…間に合わないけど…

廃墟の地
こっちは基本土地マシマシだからサーチ先には困らない。
レガシーだと基本土地0とかあるから不毛より強いんじゃ?(必要コストから目を背ける)
幽霊街ではダメ。サーチをほぼしないデッキもあるから、強制サーチさせないとダメ。使用した後はドヤ顔で「探しましたね?」って言おう。大体書庫罠手札に無いから。

基本土地8
月が怖かった。というのは嘘で、確実にマナ伸ばしたいデッキだし2色だから。
サイドにお情け程度のBtBもいれてるし…ね?


狼狽の嵐
コンボ怖いですぅ…くらい。枠空いてたから入れた。

叱責の風
2点クロックしながらバウンスが2マナで出来ちゃう優秀スペル。
イラストが綺麗。みんな、foilを買おう!!

残響する真実
トークンとか流せます。
antに巣穴されても諦めちゃダメだ!!!

基本に帰れ
枠空いてて買取出したらプレイド査定されてムカついたから入れた。
状態悪く無いのに…
あ、一度も使ってません。

墓所への乱入
デスタク、ゴブリン、エルドラージとかに効くかなぁと。
実際デスタク戦ではこれのおかげで勝てた。

ヤヘンニの巧技
滅びの方が良い?私もそう思います。
ただ、ジャッジのを最近売ってしまいました。悲しいです。
今回に関しては、ヤヘンニで間に合ったし正気減らしとか橋置けたりするし強いと感じた。これ→墓所への乱入はモダンでもやるけど絶頂度数が凄い。

◯これから考えているもの
彼方の映像
アンリコ。打てたらそりゃ強い。
大体キャントリップで打ってる気がする。
イラストが綺麗。

蓄積された知識
使ったことないけど、こっちの墓地も肥えるから強そう。
2マナだからチャリス1にひっかからない。

ジェイスの幻
これ多分必須な気がする。
クリーチャー除去抜いてくる相手に滅法強い。
アンコウは1マナ5/5だけど、これは1マナ5/5飛行だから。
いっちょレガシーの1マナクリーチャー史を塗り替えますかァ…

躁の書記官
サリアとかラッキーやら瞬唱もヤンパイも止められる。
パワーが1あったら強かったなぁ…

瞬唱の魔道士
モダンで試したけど微妙だったからなぁ
レガシーなら強い…のか?

強迫
サイドに欲しい。4枚欲しい。

不敬な遺品
もしかしたらサイドにいれると強いかも???
モダンなら大分強いけどレガシーだとどうか…?

漂流
乗せた後削れば確定除去です(日記)

致命的な一押し
モダンでは4枚取ってる。暗黒破のが良いと思って抜いたが果たして…?

集団的蛮行
色々できて罠橋の補助もできる良いスペル。

精神壊しの罠
antは無理だからこれに頼るか…(ハンデスで抜かれる)

罠師の引き寄せ
精神壊しも入れれば3種の罠持ってこれて強そう。

目くらまし
カニの土地再利用コンボ!!
テンポデッキじゃないし、入れたらバグりそう。

スフィンクスの後見
言われたけど、何か2枚くらい入れたらクソ強そうな気がした。

プロパガンダ
イラストが好き。並べるデッキには橋より良いかも。

精神の葬送
土地単いなければなーーー
3マナでは弱いかな…

◯まとめ
長々と書いたけど、クソ文章でなんもタメにならないし、一回3-0しただけでイキリすぎやろこいつ…すいません。

一番伝えたいことは、今のレガシーはこんなのでも勝てたよ!ってことをレガシー参入できない方に伝えたい。意思の力くらいだから高いの!foilで組まなければ!!
デュアランが無いと出来ない…とか、再録禁止が高騰してるから無理だわ…とか、どうせ早い1kill環境なんでしょ…とか、間違いないと思うんですが、やらないよりやった方が絶対に楽しいです。(個人的にですが、今絶対モダンの方が環境やべーです。レガシーのがゆっくり楽しくゲーム出来ます。あくまで個人的にね!)
LOやれとは言いませんが、他のデッキでも最初は基本土地でもショックランドでも良いんです。モダンのデッキの延長でも、分からん殺しできたりするし(呪文捕らえはスニークに強いよ!)
是非、レガシーやったことない方は一歩踏み出してやってもらいたいなぁと思ってこんなクソ文章書きました。

そして、今後のLOですが誰かモダンLO使いの方…
何か良いアイディアをください…そしたら頑張ります…

私はエンチャントレスを使いたいので、これの開発は誰かに任せます…
たまに回すかもしれないけど…
懲りずにモダンをやりにいく
エターナルウィークエンドとは

14時 モダン
使用LO

青黒コン× ○ ○
1戦目、アズカンタ置かれた返しでやること無くて
退かず!媚びず!省みぬ!
で一瞥打ち込む。3分後にはすいませんでしたぁって土下座して媚びてた。
2戦目は正気減らしが強くて勝ち
3戦目はジェイス出されたけど、宝珠に相手が触らなくて勝ち

スピリット○ ○
1戦目は罠橋でメインは楽々ゲーム
2戦目、たくさんクリーチャー並べられたけど罠橋で…

ドレッジ○ × ○
1戦目は相手が戦い方分からんかったみたいで削ってくれてたからそのままイカれ
2戦目は削りが噛み合ってドブンで3キルされた
3戦目は不敬な遺品くんが仕事してくれて墓所への乱入でシメ

3-0!
やはりLOはモダンにて最強…


17時モダン
またLO

白青コン○ × ×
相手糞態度悪くて笑ったw
自分のカード投げるとか、相手のデッキカットした後にテーブル引きずらせるとかはどうかと思う。
1戦目は普通に削って勝ち。メイン力線でビビった。
2戦目は土地しか引かずに負け。酷すぎた。
3戦目は力線どかせなくて負け

青トロン○ × ○
またやべー奴(反復)
アグロコミュ障オタクホント無理ぃ…
1戦目は相手のライブラリー1枚まで削って、相手カーンいて無限隷属機決まる状況
んで、こちらの場が宝珠と書記官2体(昂揚)
相手に隷属機されて4枚落ちた後のドローがサージカル。
相手がめちゃくちゃ「ミスったー!昂揚取れるやん!これ宝珠カーンで追放したら勝ってたわぁ〜!勝ってた試合落としたとか馬鹿だわぁ」って叫び出してすげー気分悪かった。
ちなみに、宝珠追放したら4枚落ちないからお前のドローはプッシュだったからね?負けてるからね?
2戦目はマリガンしまくって手札4スタートで負け
3戦目は普通に削って勝ち
対戦後もありがとうございましたって言ったらシカトして離席ww
凄いなぁ本当

ブリッジヴァイン× ×
1戦目は削り始めた辺りで異変に気付くも手遅れの3キル
2戦目はマリガンで4枚スタートでも土地無くて負け

1-2!
対戦よりも相手が酷すぎて笑ったw

レガシー やらなきゃ…(白目)

忙しくて全然マジックできない

17時 モダン 使用デッキLO

ポンザ× ×
1戦目土地割られ続けて死亡
2戦目原初の命令でライフ全回復
クソゲー

同盟者× ×
1戦目何も間に合わず死亡
2戦目何も間に合わず死亡
クソゲー

ホロウワン× ×
1戦目大量に落としたら墓地からフェニックスくんと
恐血鬼くんが大量に出て来て負け
2戦目同じ感じで負け

0-3!!!
久々やらかした!!!

20時 レガシー 石鍛冶レスパトリオット

ゴブリン○ × ○
1戦目はネメシスくんが強くて勝ち
2戦目は1ターン目のラッキー止まらなくて瞬殺
3戦目はメドリングメイジくんが強くて勝ち

リアニメイト(にゃんちゅうさん)○ ○
1戦目は全部止めて土地割って勝ち
2戦目はイオナ出てくるけどネメシスくんが強くて勝ち

ジャンド○ ○
1戦目はスタイフルと不毛で土地止め続けてデルバービートで勝ち
2戦目はネメシスくんを守り続けて勝ち

3-0!!
この差ですよ。

モダン全然やってないからだいぶ酷いな…
モダン杯出るか迷ったけど、せっかく新デッキ作ったしレガシー
使用デッキは石鍛治レスパトリオット

エルドラージ × ×
2戦ともミミック難題スマッシャー
台パン寸前

スニークショー◯◯
まさかのGPチャンプ
1戦目はネメシスがチビチビ殴って、カラカスしてグリセル戻してたら
相手がエムラ引けずに勝ち
2戦目はラヴァマンにゲロみたいに焦ったけど、何故か残してたネメシスがひたすら殴ってカウンターして勝ち

凄い優しい人で、マッチ後も喫煙所で話しかけたりしてくれた。
流石GPチャンプ

エルフ◯ × ◯
1戦目はエルフってデッキが分からなかったけど、スタイフルと不毛連打して
ネメシス立てたら勝ってた
2戦目とりあえず何も分からなくて効果聞きまくってたけど
メドリングメイジで垣間見る自然指定→衰微されてグルグルされて死亡
3戦目はネメシス立てたら相手何もできず、、、

スニークショー ◯ ◯
1戦目はデルバー守って殴り続けて勝ち
2戦目はメドリングメイジが紅蓮地獄って言いながら僧侶と殴り続けて勝ち

奇跡 × ◯ ×
あれだ、木原さんでした。
1戦目は気付いたら更地にジェイスされてて負け
2戦目はメドリングメイジでソープロとターミナス止めてライフ3まで落として
ヴァーディクトで一掃されたけど稲妻で勝ち
3戦目はマリガン後土地1ストップ。悲しい。

MUD ◯ ◯
1戦目はマジでデッキ分からなかったけど、3ターン目に立てたネメシスが
殴り続けて勝ち
2戦目は初手で遠眼鏡されて手札に2枚の不毛腐るけど、相手の土地が止まってる間に
磨耗引いて遠眼鏡割って土地割り続けてネメシスで勝ち

スニークショー× ◯ ◯
1戦目は3ターン目にエムラに殴られて負け
2戦目はメドリングメイジでショーテルと紅蓮地獄指定して殴り続けて勝ち
3戦目は紅蓮地獄メドリングメイジと僧侶で勝ち

5-2
後一勝してたらシングルエリミだった悔しい

行ってきました。
前日呑んでた時に呼ばれて、酔っ払ったテンションで5時半起きを決意。

結局1時まで寝れず寝坊して6時に起きて汗だくになりながら電車。

8時半ギリギリに着いてレガシー選手権
使用デッキはパトリオット

グリコン × ○ ○
1戦目気付いたら終わってた。なんで死んだのか覚えてない…
2戦目はネメシスカウンターで守って無双。
3戦目もネメシスカウンターで守って無双。ネメシスは悪。

ミラクル ○ × -(引き分け目無しとのことなのでトス)
1戦目はネメシスが殴ってたら終わってた。
2戦目は良い感じに土地縛れて、ソープロとジェイス指定したメドリングメイジ立てて勝ったと思ってたけどコンシルで片っぽやられて土地伸ばされてジェイスで負け。
3戦目はもう時間無いから無理やなぁと思いながらネメシスさんビート。
コンシルでかわされて、負けしかないやんもうってなってたら相手謙虚貼って
1/1の瞬唱で殴られ続ける。ヴェンディリオン出されて誘発しますって言われたから思わずソープロ打ってしまったけど、謙虚あったやんけ…
その後テフェリー立って、謙虚戻されて負けだなぁと思ったけど、相手謙虚戻さなくて引き分け。アズカンタ見えなくて4マナ起きの相手にピアス2連打するのギャラリーに見られて死にそうになった(真顔)

リアニ × ×
1戦目は1ターン目にハンデスからグリセル。無理!
2戦目は闇の腹心除去出来なくてアド差で死…相手ライフ1だったから、何かしらめくれてればいけたんだけどなぁ

白青石鍛冶 × ○ -(モダンしたいからトスしてドロップ)
1戦目はネメシス2体をコンシルで弾かれて、3体目にバター付けて殴ってライフ6まで詰めたけど、ヴァーディクトで流されてジェイス立てられて負け。
ライフ50超えたの初めてでした(白目)35分使ってしまって草。
2戦目はメドリングメイジでソープロとヴァーディクト指定して殴ったらすぐ試合終わった。
3戦目は始まる前からジャッジ来てたからもう時間無いんやろなぁと。
一応ネメシスで無抵抗の相手殴り始めてたけど、2ターン足りなくて引き分け。

1-1-2(実際1-3)
もうちょいなんとかならんかな


そんな訳でモダンにgo

14時半モダン
使用デッキはライブラリーアウト

マーフォーク ○ ○
初心者の女の子で、凄い焦ってて申し訳無かった。
1戦目はカードの効果ほぼ聞かれて、初めて当たるんやろなぁ…と申し訳ない気持ちになりながら笑顔でライブラリーを削って差し上げた。
2戦目もゴリゴリしてて、後1ターンでいけるなーって時にフルパンで残4まで削られる。そしてまさかの心霊破!!!
スタックに墓所への乱入乗せたら死ななくなりました…

マルパイ × ×
フィリピンの人であんまり日本語通じなかった。
1戦目はハンデスでボロボロにされて罠橋コラコマで割られて負け。糞きちぃ。
2戦目は初手の罠でリンリン4枚落ちてけちょんけちょんにされて負け。

フリーしませんか?って言ってフリーした。
使用デッキはジェスカイで○ ○
1戦目はいつも通りの感じで捌いてテフェリー立てて勝ち。
2戦目やってる時周りギャラリーめちゃ出来ててホンマ焦った。
俺らはフリーしてるだけなのに周りは普通に試合してると思ってたみたいね…
超ロングゲームしてスナップキャスター稲妻で勝ち。


ストーム ○ ○
最悪の相性のデッキや…1ターン目に浅瀬置かれた瞬間に泣きそうになった。
1戦目は強気に削ってたら過去が落ちなくて勝ち。
2戦目は一回墓地を流したらそのまま勝ち。

早く終わったからジェスカイでフリーして○ ○
気付いたら勝ってた。


2-1で景品もらって夕方のレガシーに
相変わらずのパトリオット

グリデル× ×
マッチ通して土地4枚しか引けませんでした。解散!

青黒忍者○ × ○
1戦目はネメシス無双
2戦目は概念泥棒で負けましたね…はい。
3戦目はメドリングメイジ連打。すいません十手の効果間違えて…

ゴブリン○ ○(ID)
1戦目も2戦目もネメシス無双…ネメシスは悪。
試合前に、引き分けにした方がもらえるパック多いんですよ〜って言われて
ほへーってなりながら引き分けにした。

2-1!

そんなこんだで私のGPは終わりました。
メドリングメイジが特価で1600円で買えて良かったです(日記)

晴れレガシー17時に参加!!

リアニ ○ × ×
メインは相手のマリガンで勝ち…
サイド後はウィルあるのに青いカード叩きつけていく
眠ったプレイしてボコボコ。
起きて最初のマジックだし…しょうがないね…

ミラクル × ○ ○
地味にミラクル初めて(白目)
1戦目は相殺置かれてしまい、そこからナチュラルに打ち消されまくって負け。悲しみの極み。
2戦目3戦目は相殺をちゃんとカウンターして、デルバー君が強くて勝ち。

ANT × ×
相手上手いよ…(白目)
よー覚えてないけど両方3killされてた。


気を取り直して20時!

リアニ ○ ○
1戦目はデルバーくん大活躍。
2戦目は相手の蘇生通ったけど、グリセル起動してくれたからネメシスの3点と稲妻で勝ち。ギリギリの戦い。

グリコン ○ × ○
1戦目はデルバーくんが…
2戦目はアンコウが止まらず負け。
3戦目はハンド0で場がバターと月になって、相手がアンコウヤンパイと並んでて死ぬかと思ったけどネメシストップしてバターネメシスが殴り続けて勝ち。

カナスレ ○ ○
1戦目はボロボロにされたけど、ネメシスさんが駆けつけてくれてそのままバター引いてくっつけたら勝ち。
2戦目はネメシス3ターン連続で出したら相手投了。

良いぞパトリオット…(真顔)

久々の晴れレガシー 17時
そして久々の更新
ちなみに結果は0-3(真顔)

使用デッキはANT

人間 ◯ × ×
先手取って土地土地ドロソドロソダクリLEDインファーで
キープ。1ターン目の思案で調査セラピー見えて2ターン目にkill

2、3戦目はサリアとエーテルと精神壊しにクソみたいにしばかれて負け

ダクマベ ○ × ×
1戦目は先手1kil

2、3戦目はひたすらサリアにしばかれて負け

BYE

下手すぎて死にたひ
3/7 モダン

相変わらずのジェスカイで

ホローワン × ○ ×
一戦目ダブマリから1ターン目の調査で土地落とされて負け。これがmtg2
二戦目はサイドカード引けないけど、なんとかゴリゴリ。アズカンタが強かった。ひたすら除去引き込んで打ってた。
三戦目もサイドカード引けず…調査3回打たれたのに…相手のレイラインをいつまで経っても触らずに負け。

タイタンシフト ○ ○
まさかの身内マッチアップ。向こうはこっちのサイドボードまで知ってるから辛いゾ〜
一戦目は順当に土地伸ばしてって後はカウンター連打で〆。PW連打された時はビビったけども…
二戦目は土地3で止まってチャンドラ出されてライフ5まで落ちたけど、返しでメインでスナップキャスター⇨セーラムで塵への崩壊と土地見つけて、ヴァラクート死滅させて手札0場土地のみの更地にジェイス立てたら相手投了。

タイタントラップ × ○ ○
またも知り合いマッチアップ…ウィザーズ春のヴァラ祭かな?
一戦目は土地3でストップ。ちょい粘ったけど報復者のトークン止めれずに負け。
二戦目は塵への崩壊をヴァラに当てて、出てきたもの全て捌いてたらなんとかなってた。ジェイスブレイン7回くらい打ったらそりゃまぁ…
三戦目は手札カウンター無くてキッチンらせんスナップキャスター稲妻土地3みたいなハンド。スケシないっぽいしマリガンすんならビートダウンするかぁ…でそのまま勝ち。

たまには3-0させてください!!

3/5 モダン

諸事情で久々の大会。GP大丈夫かしら…

使用 ジェスカイコン

赤緑ポンザ(弟) × ×
お互いデッキ分かってたので、1戦目は血染めケアのキープ。基本土地3枚並べてジェイスまで辿り着いても有効牌が一切引けず、業火のタイタンに殴り殺されて負け。
2戦目はフェッチフェッチショック磨耗スナップキャスターパスアズカンタでキープ。流石にやれるやろと思ってたら3ターン連続土地破壊飛んで来て負け。

coco × ○ ○
1戦目は完全にプレイミス。ヴェンディリオンで相手の召喚の調べ見えてたのにケアするの忘れてアボン。久々に当たったから動き忘れてた。
2戦目は稲妻稲妻パススナップキャスター列柱フェッチフェッチでキープして、アズカンタを引いてしまい後はフィーバータイム…出て来たの全部焼いてけば怖くない…
3戦目は相手が3マナから伸びず。ジェイスでひたすらトップの土地下に送ってたら勝ってた。

親和 ○ ○
久々の親和。あんまりやりたくない(白目)
メインからキツイなーと思ってたら捌いてたら勝ってた…スナップキャスターでパス回してたら何とかなってしまった…
サイド後、サイドカード何も引けないけど評決当てたら相手がまさかの「勇者破壊されません!」でジャッジ…処理してジェイス立ててミシュラン廃墟の地で割り続けて奥義で〆

弟に当たらなければ…(白目)
2/12 晴れる屋チーム戦

赤単、ジェスカイ、BUGデルバーで3人で

エルドラージトロン○ × ×
1戦目奇跡が起きてすんなり取る。トラフト4ターン目着地。
2戦目は洞窟経由のスマッシャー止まらず負け。
3戦目で最終盤面が
相手 スマッシャー、難題 ライフ8 手札2
自分 スナップキャスター×2(タップ)騎士トークン、呪文捕らえ、ギデオン 土地7(列柱1) ライフ5
スマッシャーだけで殴ってきて、トランプルの処理分かってなくて一体でブロックしたら歪曲当てられて負け。貫通するのね…

マルドゥパイロ× ×
1戦目はハンデス⇨ハンデス⇨リリアナ⇨月で負け
デッキにリリアナ1で月2なんですよ〜って言われた。嘘やろ。
2戦目は引けども引けども除去が引けず、トークン並びまくって負け。流石にしんどい。

8ラック○ ○
1戦目はデッキ分からなくてトラフト立てたらそのまま殴りきって勝ち
2戦目は土地ばっかoptで探して土地8の列柱3とかまで伸ばして殴りきって勝ち

8ラック○ ○
2回も当たってビックリ
1戦目は3ターントラフトをカウンターで守って勝ち
2戦目はスナップキャスターでカウンター連打してたら相手の手札が無くなってた。

ヴァラクート× ○ ×
1戦目は大噴火で負けー。カウンターなんも引けないトラフトも引けない。
2戦目はトラフト立ててカウンターで守り続けて勝ち。噛み合いゲー
3戦目は
相手 ライフ18 ベイロス 長老 土地8(ヴァラクート無し) 手札1
自分 ライフ5 捕らえ トラフト ヴェンディリオン 土地7(列柱1) 手札クリコマ×2
捕らえブロッカー回してトラフトヴェンディリオンで殴って返しカウンター構えて勝ちかなぁとか思ってたけど横2人勝ってて試合終わってて、見てた人から捕らえ殴るでしょと言われ殴る。
返しでクリコマでフルタップ⇨スケシで負け

ジェスカイ○ × ×
1戦目は土地伸ばしまくって勝ち。トラフト立てるのも先手の利で先に。
2戦目はアズカンタのアド差で長期戦持ち込まれて負け。
3戦目もアズカンタ通っちゃって負け。
ジェスカイ同型は負けんと思ってたけどあのアズカンタとかいうイージーウィンを2枚もぶち込まれたら流石に勝てない。


赤単の人 4-2
BUGデルバーの人 4-1-1
チーム 3-2-1

はい、クソザコナメクジです。
真剣にフォーマット変更か、デッキの大幅変更を考えないといけない…
ジェスカイの
セーラム⇨opt
サイドの
残骸の漂着⇨ギデオン
に変更してテストプレイ

2/8 モダン 17時

BGジャンク× ○ ×
1戦目は土地引きすぎて負け。
デッキのマナ出る土地全部出し切って列柱は全てプッシュでさよなら。最後8マナ差くらいあったふふふ。
2戦目はスナップキャスターで火力使いまわして勝ち。ヴェリアナカウンターせず相手のリソース尽きさせるいつもの作戦成功した、、、
3戦目の初手が
クリコマ、暁+なんとか(パワー3以上ラスゴ)、opt、土地4
流石にマリガンやろ!!でマリガンしたら
ギデオン、パージ、稲妻、スネア、白青ショック、平地
これならやれるやろ!⇨土地7ターン引けず。負け。
マリガンしない方が良かったんじゃ?という方とマリガンして正解という方と両方いた。どっちが正解かしら?

ジェスカイ○○
1戦目は土地伸ばすだけの作業をして相手の動きに合わせてカウンター当ててトラフト立てる。そのまま守り切って勝ち。
BG恐怖症でトラフト2枚キープしたけど冷静に考えてそんなにBGいなかったわ…
2戦目はトラフト以外の出てくるクリーチャー全て捌いて無人の荒野になった後に普通に列柱で殴り続けて勝ち。
ジェスカイ同型だけは本気で落とす気がしない。他のデッキは全部無理だけど。

グリクシス影○○
1戦目、1マリガン。相手のデッキ分からなかったのでトラフト2枚キープ。
ゴリゴリお互い削りあって、相手ライフ6の手札2、戦場に死の影1体
こちらライフ8、手札3(捕らえ、嵌め、稲妻)マナが7(1枚列柱)
とりあえず殴られたところでめちゃくちゃ悩んで攻撃通したけど、これが後から考えたらミス。ここは捕らえでブロックすべしだった(ティムールの激闘3マナだと思って構えてた…)
まぁ何かが来ることもなく、残りライフ1になって次のターン列柱と稲妻でトドメは刺せたけども、列柱で殴ったタイミングで悪霊サイクリング…前のターンに切られたら死んでたやんけ…
何ケアしたのか分からないけど、わりかしラッキーパンチ感はある…
2戦目はスナップキャスター、トラフト、トラフト、パス、土地3の手札からコジ審問でパス抜かれるとこまでは良かったけど、その後メインでサージカルをパスに打ってくれて助かった。普通にスナップキャスターでパス指定に合わせられてたら死んでた。

涙の2-1 20時へGO

モダン 20時

マルドゥコントロール○○
月増し増しのピアナラーとかナヒリとかのやつ。月はあかんて。
1戦目は相手の2回のフェッチで月デッキって分かったから基本土地全部持ってきて捌き続けて勝ち。メイン滅びでビックリした。。。
2戦目はタブマリで列柱蒸気孔で土地止まって、月ケア出来そうになかったけど、損耗引いたから白1立てといて割って、返しに土地引いてトラフト出したら回答なかったみたいて勝ち

アドグレイス××
よく当たる上手い人。この人よく当たるけど未だに勝てんわ…
1戦目はトラフト3ターン目に立てるも5ターン目に非生貼られて終了。
2戦目は3ターン目にフェッチ切ったタイミングでコンボ決められて負け。
バントエルドラと同じくらいキツイわアドグレイス…

均衡の復元○○
前のモダン神の時のみたいな感じ。
1戦目はしっかりカウンターしてPW除去してトラフトで〆る。
2戦目は2ターン目にナヒリ出てきてめちゃくちゃ焦るけど返しにスナップキャスター出してブロッカーパスで飛ばしてギデオンまで繋げて勝ち。月貼られなかったのがラッキーだった(真顔)

3-0出来なすぎ…
ジェスカイが肌に合っていないのかもしれない。。。

2/5
GPの練習のためにモダンをやりに

使用デッキ ジェスカイ

17時
緑単信心×○×
1戦目はマナクリ焼き続けてトラフト立てて勝ったなーと思ってたところで
カウンターが尽きる。
そこから調べX=6でルーリクサー着地。ライフ5だったので負け。
2戦目は絡み根の霊4体をスナップキャスターとパスで捌き続けて勝ち
3戦目は止められず着地した雲打ちを処理出来ずに負け。パス引けなかった。

ジェスカイ○○
1戦目はお互い土地を並べあって相手と2マナ差ついたところでトラフト。
評決で処理された後2体目立てて捕らえ連打して勝ち。
2戦目は土地が詰まるも、相手が動いてこずスナップキャスター素出しから
10点削って痺れ切らした相手がエルズペス。
返しで列柱殴り、2回目にパス食らうも火力2連打で勝ち。
ヴェンディリオンで見えてた啓示を墓地確認と相手のマナ数数え続けて
結び目持ってるフリで打たせなかったのがデカかったかな…?

ヴァラクート×○○
1戦目はカウンターまったく引けず大噴火され負け。
パスと稲妻とスナップキャスターじゃなんも出来ん…
2戦目は3ターン目にトラフト立てて、返しで全除去来なかったので
そのまま構え続けて勝ち。
3戦目も3ターン目にトラフト立てて、ベイロスやら狩猟者出てくるも
綺麗に捌いてカウンター構えて勝ち。

2-1 気を取り直して20時へ


20時
ジャンド○×-
1戦目はヴェリアナをあえて立たせて相手のハンド切れるまで粘り
火力とスナップキャスターでヴェリアナ除去して捌き続けて勝ち。
2戦目はタルモが着地して、4/5状態で電解とらせんで除去するしかなく
迷い続けて打った結果返しでトップリリアナ。
そのままマウント取られて負け。途中で投了するべきでした。
3戦目は残り時間が7分だったので火力maxの全体除去全抜き。
序盤からガンガン削って相手のライフ8まで落としたところでエクストラターン。
残り2まで削るも1ターン足りず引き分け。

白青予言により○○
1戦目は予言により設置されてけちから屈葬の儀式。
イオナ出て青指定されるもフルタップだったので火力全部投げて勝ち。
2戦目は初手に力戦。火力全部抜いたのにな…
列柱で殴り始めたころにイオナ出て白指定されるも
捕らえトラフト列柱でイオナの返しに勝ち。
スナップキャスターで損耗連打出来たのが強かった。

マルドゥパイロ×○○
この試合は凄い楽しかった!凄い考えたし、マジックしてる感がヤバい。
1戦目はお互い全力でぶつけ合って
相手 ライフ6 手札が今引きの1 土地4 スピリット1 エレメンタル1
自分 ライフ3 手札1(電解) 土地7(列柱2)
って状況で2体に殴られる。
ここで考えに考えて、火力引いてないやろで攻撃を通す。
そのまま蛮行打たれてしまい、電解本体に打ち込むもカウンター引けず負け。
この状況で電解を2体に打ってしまってスタック稲妻でも負けるし
こちらの方が火力が少ないので残り6を削る前にむこうに火力を引かれてしまう
可能性の方が高いと考えて電解を本体に打ったのですが間違いだったかな…
2戦目はリリアナあえて立たせてリソース切れさせて、その後カウンター連打で
デビル出させず勝ち。
3戦目は遺産で墓地吹っ飛ばして火力連打。
エクストラターン2ターン目で削りきって勝ち。

2-0-1

3-0出来ない…悲しみ…
エルドラージ系と当たらなかったから良かったものの
当たってたら勝てないんやろなぁ…練習せな…

1 2

 

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索